« September 2004 | Main | November 2004 »

October 2004

October 31, 2004

La Esperanza / TAKARAZUKA舞夢

10/30、明日はハロウィン、かぼちゃの日です(謎)

kabocha.jpg

あいにくの雨、しかもすんげー寒い1日でした。
きょうは当日券目的で2時間くらい並んでたので冷え冷え~

■La Esperanza


舞台はブエノスアイレス、タンゴダンサーさんと絵描きのタマゴさんがペンギンを見に行く話でした。
...バツマルはアルゼンチンでも大人気なようだな(笑)

サブタイトルは「いつか叶う」と、なんか「Hello kitty Dream review One」を思い出しちゃうですね。

矢吹翔のおちゃめな遊園地の社長さんがよかったです。
厨房で食器、調理器具が奏でるリズムをバックにタンゴを踊るシーンが最高でした。

しかし、タカラヅカのタンゴって、なんだかとってもスマートすぎちゃって、本場のからみつくような情念みたいなのが感じられないのが難点かなあ。

<<参考にあらすじ>>

ブエノスアイレスを舞台に、ドラマティックな音楽に乗せて展開するさわやかなラブ・ロマンス。
 一流のタンゴダンサーを目指すカルロスはフラスキータとペアを組み、登竜門であるコンテストでの優勝を目指していた。ミルバは美術界の重鎮ゴメスの屋敷に住み、絵を学びコンクールでの入選を目指している。
 ある日、カルロスとミルバはクラブで知り合い、ペンギンを見に行くという共通の夢が元で意気投合する。お互いに数週間後にコンテストやコンクールを控えており、もし目的が果たせたら、一緒にペンギンを見に行こうと約束する。しかし、カルロスはギャングのボスである兄のために抗争に巻き込まれ、また、ミルバはゴメスの妻のせいで美術界を追われるはめに。窮地に追い込まれた二人の行く末は・・・・・・。


■TAKARAZUKA舞夢

<<あらすじ>>

 タイトルの示す通り「夢に舞う宝塚」を美しく華やかに表現。ギリシャ神話に登場する数々の英雄、神の中からゼウスを主人公に、神話の中に見る愛の形を、華麗にダイナミックに描く。プロローグの天地創造に始まり、ゼウスの誕生、ゼウスとヘラの結婚、トロイア戦争、戦争により廃墟と化した神殿で世界の終わりを感じたゼウスが流した涙により輝かしい神殿が甦るまでがストーリー性を持って綴られていく。

...シリアスに思えちゃうが、前半はゼウスの浮気がテーマで、コミカルなショー。
霧矢大夢のパンドラがGood。ちゃーんと黒燕尾もあるけど、よく考えたらギリシャ神話の世界なのに黒燕尾って(謎笑)

そのあと、MP3プレーヤー買おうかと有楽町のビックカメラに寄ったですが、あまりに機種が多すぎて選ぶのがめんどくさくなって、買うのやめて帰ってきました。そのうち発売されるらしい、230万画素デジカメ付のプレーヤーが出るまで待つにしようっと。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

October 24, 2004

まだまだ見られる「プリンとダニエルの天使を救え」

10/17で終了した「プリンとダニエルの天使を救え」ですが、こんなところでまだ見られるようです。

puridani.jpg

これ、ディスカバリーシアターの前室のモニタなんですが、「プリンとダニエルの天使を救え」の文字が画面にうっすらと...
もしや、シナモン人気のあおりを受けて、最近どうも影の薄いプリンさんの呪いでしょうか!

プリダニの場合、普段は、ずっとタイトル文字を表示させっぱなしだったので、ディスプレイに焼きついちゃったんですね。


※焼きつき

「焼きつき」とは、ディスプレイの管面に長時間同じ画像を表示した場合、その画像の跡がうっすらと残ること。
パソコンでは、焼きつきを防ぐために、一定時間操作がない場合はスクリーンセーバーに移行する。

| | Comments (69) | TrackBack (0)

October 20, 2004

CD評

楽しまNight オリジナル限定、楽しまナイトのエンディング゙テーマ待望のCD化 !
10月いっぱいの期間限定ということで、さっそく購入してみました。

cd-1.jpg

裏側もなかなか凝っています。一枚一枚プリンタで両面印刷しているんでしょう。

cd-2.jpg

ノズルが一部死んでいるのかな?
プリンタもそろそろくたびれてきているっぽいですが、まーフツーに文字を印字するのならまだまだ使えるし...
新しいのに買いかえたいけど、そーゆーときに限ってなかなか壊れてくれないのがプリンタですねー♪

うちのプリンタ、長いことBJC430という(たぶん6,7年前に買ったプリンタ)のを使っていたのですが、さすがに
調子悪くなって新しいプリンタに買いかえました(CANONのPIXUS990)。
買いかえて正解、6年たつと、こんなにも画質が向上するものなのかあと実感しました。

cd-3.jpg

やっぱりCD-Rは太陽誘電だよな(笑)

Best Selection Vol.1 とあるので、Vol.2はいつでるのかな?わくわく♪

蛇足
Best Selection っていうけど、select云々以前に、オリジナル曲は、まだこの2曲だけしかないのでは...
という気がしなくもないキティさんなのでした。

| | Comments (62) | TrackBack (0)

October 11, 2004

キティがタコに?

池袋サンシャインシティで開催された「2004大楽器祭」に行ってきました。
いろんな楽器を自由にいじれたり、体験レッスンやデモンストレーション、ミニライブがあり、半日は十分に遊べました。入場料1000円ですが(笑)
はじめて楽器さわるような人にはちゃんと持ち方からおしえてくれるし、楽器屋とちがい、いくらいじっても買わなくてよいので気が楽です(笑)
キーボードやヤマハのサイレント楽器はヘッドホンを使うので静かなのですが、管楽器、エレキギター/アンプ、打楽器となるとそうもいかず、特にアンプのコーナーと打楽器コーナーは大音量が鳴り響いていおり、難聴になるかと思いました。意外にも管楽器のコーナーはあまりうるさく感じない。エレキや太鼓は重低音が響くので耳にくるみたいですね。

さて、「今日は東京宝塚劇場月組の千秋楽でエミクラちゃんの最後だったなあ、出待ち見にいこっ!」と思い、池袋から有楽町に移動したのですが、有楽町の地下の壁にこんなものをみかけました。

kt-taco.jpg

なんだかキティの顔型にタコ足がついているような...(笑)
求人情報誌Aidemのキャラクターで「ネコタコ」さんらしいですね。
イラストだとそうは思わないのですが、実物のマスコットだと、まさに耳の辺りの形がキティさんですね。
なんだかすごーく欲しくなりました。ははは♪

| | Comments (71) | TrackBack (3)

October 09, 2004

台風22号と映画と郁ちゃんCD

台風22号が近づく10/9、聖蹟桜ヶ丘の京王百貨店の
「北海道・東北版 有名駅弁とうまいもの祭り」
に行ってきました。
t22-1.jpg
ちょうど昼だったので、会場内の寿司屋さんでお寿司を食べてきました。さんまの握りがおいしかったです。
厚揚げ(いわし、カマンベールチーズ)、新きねやの牛肉ど真ん中弁当、おパン、ニシンのひらきを買いました。

その後、立川で「Swing Girls」の5回目を見て帰ろうかと思い、立川CINEMA TWOに寄ったところ、

t22-2.jpg

台風で映画館がお休みでした(泣)

さて、聖蹟の「すみや」で見つけたのですが、

t22-3.jpg

加藤郁子、先々代のキティパラのおねえさんで「キティズパラダイス」なんかを歌ってて、最近だと「めざましTV」のめざまし調査隊にでてたけど、卒業しちゃって、はて、どこに行っちゃったんだろーと思ってたら、CDだしたんですねー(10/6発売)。「1リットルの涙」という映画の主題歌のようで、同映画に出演されてるようですよ。

曲を聞いてみたいおともだちは、こちらから試聴できます。

| | Comments (297) | TrackBack (1)

« September 2004 | Main | November 2004 »