行けるかどうか直前までわからなかったので前売り券は買っていなかったのですが、なんとか行ける事になったので会社終わってから速攻で電車に乗って行き、当日券買って見てきました。

サンリオピューロランドではライブショーを通じた日中文化交流を、大連雑技団と数年来にわたり続けております。この度、新たな発展をめざし「大連雑技団レビューショー」を製作、サンリオピューロランド15周年記念公演として東京公演を開催いたします。
本作品は、好評をいただいておりますパレード「イルミナント」の劇場版スペシャルバージョンをベースに、雑技団のアクロバットとキャラクターのパフォーマンスなどで構成したまったく新しいタイプのライブショーです。また、サンリオピューロランド主催「ダンスステージプロジェクト2003」でグランプリを受賞したダンスユニット「スペースアート」も特別出演。スピード感あふれるダンスを披露いたします。サンリオピューロランドでも実現できなかった夢のステージがパルテノン多摩大ホールで上演。お子様はもちろんシニアの方まで三世代そろってお楽しみいただけるステージです。
「ハローキティと大連雑技団び華麗なレビューショー」より引用
前説は、ユタカお兄さんによるイルミナントの踊りのレクチャー。
「なんか、これだけ見て帰ってもじゅうぶんかも」と感じさせるくらい面白い前説でした。
チケット代2500円のうちの500円分の価値はあったかなあ♪
第1部「イルミナント」
イルミナントの各場面の間にフェアリードームの各場面が挿入されているような感じでした。「夜の探検隊」や「コズミックファンタジー」の曲も使われていましたね。
雑技では一輪車芸とか皿回しなど、普段のパレードでは見られない芸もあり。キャラクターはキティとダニエルの二人だけで、客席を通って登場するのでちびっこは大喜び。全部で50分くらいだったかと思います。雑技のパフォーマンス中はキティもダニエルも出てこないので、小さいおともだちは飽きちゃうかもしれないなあ。
フェアリードームみたいに、舞台の端っこで雑技のパフォーマンスを見ながら驚いたり喜んだりしていたほうがよかったなあと思いました。
第2部「ファミリーコンサート」
夜を楽しまナイトのキャラクターソング特集。
キティの「恋しチャイナタウソ」、クリリン「炎のダイエッチュー」、マイメロ「I only wana be with you」、キティ「ときめきの朝」、バツマル「YMCA」、飲茶ラッパーズ、SpaceArt featuring SuperBeyondのパフォーマンス。
YMCAにあわせて思わず振りをやってしまうと、年がばれちゃうので注意しないといけないな(笑)
でも、YMCAは、やっぱり盛り上がるですねー♪
最後は、みなさん客席におりてきて、みんなで歌って踊って終わりでした。
今回は招待客さんがいっぱいで、客席降りしても、招待客席に集中してたようですが(笑)
雑技のパフォーマンスや踊りは、大人でも十分楽しめるので、「お子様はもちろんシニアの方まで三世代そろってお楽しみいただけるステージです。」というのは、そのとおりだと思いました。
注1)ぴゅーろで、雑技や楽しまナイトを見慣れちゃってると新鮮さはないかもないかもしれない(笑)
(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
大連雑技団といえば、先日、大久保に行ったとき、こんなお店を見かけました。

大連料理「龍」、なかなかおいしいらしい♪
Recent Comments