阪神優勝を祝して魚肉ソーセージを食べるですう
阪神が優勝したです。
お祝いに、前回優勝したときに買って、そのまましまっておいた阪神キティのバスタオルを開封しました(笑)
魚肉ソーセージ&生しょうがでお祝いです。
生しょうがって、なんだかとっても魚肉ソーセージに合うですね~♪
阪神が優勝したです。
お祝いに、前回優勝したときに買って、そのまましまっておいた阪神キティのバスタオルを開封しました(笑)
魚肉ソーセージ&生しょうがでお祝いです。
生しょうがって、なんだかとっても魚肉ソーセージに合うですね~♪
おうちでさんまを焼くと...
グリルに一本そのまんまで入れると、腹に比べアタマとシッポの焼き具合がいまいちになるので、半分にして焼くことになるですが、わたの一部がグリルの中に落ちてしまい、なんとなーくもったいない。
秋の秋刀魚、アタマとシッポを持って、フガフガとかぶりつきたいよなあ...
東京宝塚劇場・昼公演の後、築地に行ったら...
買い物するにもなにも、日曜の午後なので、じつに閑散としているのでありました。
手前の銀座は人だらけなのに、エラい違いです。
でも、休日で人がごったがえしている銀座の歩行者天国を歩くよりも、どの店もシャッターを下ろした築地を歩くほうが
「今日は休日だなあ」
と強く感じるのでございました。
ところが、寿司屋だけはところどころオープンしていて、午後2時過ぎという、とっても中途半端な時間帯でも、結構お客さんがはいっているです。
そんなわけで、ちょっと遅いお昼ご飯、
今日は握りよりも丼ものを食したかったので、築地青空三代目の「炙りトロ丼」をいただいたです。トロがとろっとしていて激ウマでございました♪
鰻とお香々、そしてホッピー、これだけあれば他はいらない(かもしれない)
鰻をツマミにするっていうのはよいですねー。
うな丼うな重では、油断すると鰻を先に食べてしまい、鰻味のごはんに成り下がってしまって、「しまったー」ってことになりがちだけれど、鰻単品の場合は、最初から最後まで鰻なので「鰻を食ってるーっ!」っていう充実感があるぞう。
蛇足
こちらで鈴本演芸場の高座にいたキティさんのスナップがみられます♪
池袋に行ったところ、
「本日開店!生ビール1杯無料」ということで立ち寄ってみました。
回らないちゃんとしたお寿司やさん(笑)ですが、「24時間年中無休」で、ランチはもちろん、朝定食もやってるそうだ。
寿司屋の朝定食ってどんなんだろー?と思って聞いてみたけれど、今週はまだ、朝定食はやっていないらしく、板前さんもどんなのかは聞いていないようで、わからずじまいでした。
ま、朝、池袋に行くっていうことはまず無いだろうから、どーでもいいや(笑)
でも「すしまみれ」って、すごい名前だなあ。
このあと池袋演芸場「扇辰・喬太郎の会」へ。
卵焼き(王子の狐)、そば(ときそば)、さんま(目黒のさんま)と、やけに食べ物関係の噺が続いたのは何か意図があったのかな?
ちょっと寿司屋で飲みすぎたせいか、部分的にスヤスヤしてしまい、やや悔いが残る。最後に飲んだ焼酎が余分だったように思うぞう...と、ウチのキティさんが言っていやがりました(笑)
ひょっとすると、襲名披露の際には、高座にキティさん関連グッズが並んでたりするかもしれないこともないような気がしないでもないような...(笑)
と、書いたですが、なんだか、お祝いでいっぱいキティさんを貰ったらしく、そのなかの一匹「うさぎキティ」が舞台上手の酒樽の前に鎮座していました(^o^)
次回は、また違ったキティさんが登場するかもしれないですな。
「...いただいたキティちゃんを全部高座に並べようかともおったんだけど、そんなことしたらサンリオピューロランドになってしまうので...」
なんて話してました。まさか寄席で「サンリオピューロランド」という言葉が聞けるとは思いませんでした(笑)
場内撮影禁止なので、高座にあがったキティさんは見せられませんが、入り口でお祝いの花にまじってキティさんがいやがりましたので、その様子を...
2chの【ジョージ】三遊亭丈二ファン倶楽部【一世】 スレでは、「ピューロランドで独演会してほしい」という意見があったですが、マジでやってほしいですう♪
9/18、目黒区による「目黒のさんま祭り」がありました。(9/11に行われたのは品川区の「目黒のサンマ祭り」
いったいどっちが本家なんだろうかというと、いまじゃ品川区と目黒区に分かれちゃったけれど、昔はあの辺り一帯が目黒と呼ばれていたらしいので、ぢっちも正しいような...(http://stakano.hp.infoseek.co.jp/v75/v75.htm)
おんなじ様な祭りが2週も続くのは、ヘンな気がしますが、2回もタダでサンマが食べられるんだから何の文句もありません♪
さて、2時間並んでさんまを食べた後、横浜にぎわい座9月興行「横浜で彦いちの噺を聞く」へ、
目黒から横浜って、30分そこそこなんですね。
彦いちさん、初宝塚観劇(雪組「霧のミラノ」「ワンダーランド」)をされたそうで、マクラで観劇の感想を話していました。
「『霧のミラノ』」の最後はハッピーエンドのまんまでいいじゃん、射殺のシーンはいらないでしょ~」とおっしゃってたですが、やっぱりそーだよなあ、いらないよなあ、ハッピーエンドのまんまで全然OKだよなあ、無理にデッドエンドを解釈しようとしなくてもいいんだよなあ...(笑)
ショーでは、思わず心の中で「マンセー」って叫んじゃったらしいですが、うちのくまさん、今月末に2回目の「霧のミラノ」「ワンダーランド」観劇予定...「マンセーかあ」なんて考えながら見てると、思わずマンセーって叫んでしまいそうだから注意しなくっちゃいけないぞ(笑)
蛇足
「サンマの煙で燻され、服にさんま臭がついたまま、にぎわい座に行ったので、近隣の席のみなさん、サンマくさかったらすまなかったですう」
9/17(土) 新宿末広亭 深夜寄席
二ッ目卒業公演!にいって来たです。
さて、一番左の三遊亭小田原丈さん、このたび真打襲名し、名前も丈二になるのですが、
落語界では自他共に認めるファッションリーダー。
色紋付からサンリオプリント(キティちゃん、キキララ等)まで。
色んな着物の私を見てね!
古典、新作、上方落語まで何でもやります。
もちろんカクテルも作ります。
かわいいモン好きなので、かわいいプレゼントをまってま~す。
(落語協会プロフィールページより引用)
...という方なので、ひょっとすると、襲名披露の際には、高座にキティさん関連グッズが並んでたりするかもしれないこともないような気がしないでもないような...(笑)
いっそ、おぴゅーろで真打襲名披露するというのもいいのじゃないかなあ。
で、キティさんも前座として一席やったりしたら、すげー見たいぞう。
(ちいさいおともだちもたのしめるようにというと、やっぱり「寿限無」とかかな?)
夜をたのしまナイトのゲストというのも楽しいかも。
★ 真打披露興行 ★
9/21(水)、25(日)於:鈴本演芸場
10/4(火)、8(土)於:新宿末広亭
10/12(水)、16(日)於:浅草演芸ホール
10/23(日)、28(金)於:池袋演芸場
山田うどんの「鮭朝定食」+「冷奴」です。
やっこ朝定食(半玉うどん/そば・漬物付)●399円(税込)
鮭朝定食(半玉うどん/そば・漬物付)● 504円(税込)
やっこ● 189円(税込)
...なので、しゃけは、504円-(399円-189円)=294円となるですね。
9/11、目黒のさんままつりに行ってきました。
なにがすごいのって、スタートの10時の時点で数百人の行列。
20~30分待ちは覚悟していったのですが、実際にはサンマ食べるのに2時間半かかりました。
2時間半待って食べるサンマの味は、そりゃあ絶品でございました。
ローソンで買っていったおかかのおにぎりと一緒に焼きたてのさんまを堪能してきました。
くわしくはこちら(おぴゅーろ探検隊)でどうぞですう♪
来年はもっと早く行かないといけないな。
連れて帰ってきた目黒のサンマきてぃさん。
衆議院選挙の前日ですが、さっさと期日前投票をすまして上野の鈴本演芸場(9月上席)にいってきました。
松旭斉美智のマジックで、カラの布袋から何やら取り出して客席に投げていたですが、これが今は懐かしい明治のサイコロキャラメルなのでした♪
どこで売ってるのか最近さっぱり見ないのですが、いまだにちゃーんと生産しているっていうのがすごいですね。
さて、帰りの中央線、立川で途中下車したところ、最後の応援演説をしていました。
北口は自民党、南口は民主党、そのすきを縫うように選挙カーで通り過ぎて行く日本新党(笑)、駅の入口でひそやかにマニュフェストを配る共産党(泣)...ま、いくらよろしくお願いされても、こっちは期日前投票しちゃったからどーにもならないもんねー♪
NHK大河ドラマ「義経」、壇ノ浦の戦いが終わり、あとは義経の悲劇の死へと話がすすんでくのでしょうね。
さて、義経といえば、義経=ジンギスカン説というがありますが、池袋を歩いていたら...
やっぱり義経はジンギスカンだったようです♪
Recent Comments