劇団桟敷童子「しゃんしゃん影法師」
劇団桟敷童子
24-Nov-2007 19:00~21:00
吉祥寺シアター
桟敷童子は「海猫街」以降、拝見していますが、本作品が一番好みです。
「神隠し」、失踪やら行方不明を"神隠し"とすることで、いつかは戻ってくるかもしれないという希望につながる。
昭和37年の山村。その土地ではまだ神隠しが信じられている(同時に、単なる伝説となるのも時間の問題なのでしょう)。
"神隠し"を本気で信じている者、"神隠し"ではないと知りつつも、"神隠し"であって欲しいと願う者。
幻燈影絵「東亜」の三婆と虹色蜻蛉。単なる旅芸人なのか、本当に神隠しに合って帰ってきた者なのか、影法師なのか。彼女たちの存在が、作品をファンタジックにしています。ラストの赤紅葉はひたすら美しく、完全にファンタジー。うーん、やられた~♪
この作品にも過去vs近代という対立の構図はありますが、「博多湾岸台風小僧」「軍鶏307」「海猫街」のように社会や体制との対立よりも、「しゃんしゃん影法師」の、過去の風習と現代人の心の対立というほうが、個人的には好みだったりします。(今では形骸化してしまった)風習を本気で信じていた時代への懐かしさや憧れというものがあるからかもしれません。
外山博美さん演ずる一郎くんが、純朴でまっすぐで、でもちょっと小生意気でよい味だしてました。
板垣桃子さんの"少女らしさ"は見事で、まいっちゃいました。「博多湾岸台風小僧」で"ほいだらべ"を演った人とは信じがたいです。すげー♪
中村清春(誠司の叔父) | 原口健太郎 |
中村一郎(清春の息子) | 外山博美 |
中村源治(中村家の頭) | 川田涼一 |
中村日出男(源治の息子) | 桑原勝行 |
中村重行(清春の親族) | 田尾健介 |
中村道子(重行の妻) | 山本あさみ |
中村裕樹(清春の親族) | 小野瀬弥彦 |
中村るり子(清春の親族) | 中井理恵 |
中村洋二(清春の親族) | 深津紀暁 |
中村澄子(清春の親族) | 椎名りお |
中村本家最長老の恩婆 | 岡部和恵 |
中村本家最長老の恩婆 | 大手忍 |
不知火早智子 | 松本しゃこ |
不知火浩輔(早智子の弟) | 稲葉能敬 |
簗瀬誠司(清春の甥) | 池下重大 |
瀬野霞(誠司の恋人) | 川原洋子 |
--幻燈影絵「東亜」-- | |
赤木コノミチ | 鈴木めぐみ |
赤木ドノミチ | もりちえ |
赤木ソノミチ | 新井結香 |
虹色蜻蛉 | 板垣桃子 |
脚本 | サジキドウジ |
演出 | 東憲司 |
美術 | 塵芥 |
照明 | Jimmy |
照明操作 | (株)FREEuWAY |
音楽 | 川崎貴人 |
チラシ画 | 宮坂猛 |
チラシデザイン | 山田武 |
写真 | 浅香真吾 |
舞台監督 | 松下清永+鴉屋 |
制作 | 劇団桟敷童子事務所 |
主催 | 劇団桟敷童子/財団法人武蔵野文化事業団 |
「演劇」カテゴリの記事
- ペテカン「スプリング、ハズ、カム THE STAGE」(2017.10.17)
- 石巻(2015.08.19)
- 城山羊の会「仲直りするために果物を」(2015.06.11)
- ブス会「女のみち2012」(2015.06.01)
- Hula-Hooperの、部活動 『鱈。』の(に)人魚姫~陸で泳ぎたいの、自由形(に)~(2015.05.24)
The comments to this entry are closed.
Comments