ギンギラ太陽's「BORN TO RUIN さよなら初代0系新幹線~引退記念スペシャルバージョン」
ギンギラ太陽's
29-Nov-2008 13:00~14:30 1F-G-18
あうるすぽっと
楽しくて、ちょいと泣けた85分。
古いもの、もう動かないと思われたものが、昔と同じように動いた瞬間というのは、それは感動的なもの。骨董品の蓄音器だったりクラシックカーだったり第2次大戦時の戦闘機だったり。
もう2度と走ることはなかったはずの0系新幹線の博多~東京ラストランだからこそ感動的だし、最新鋭モデル(のぞみ500系、レールスター)を蹴散らす姿が爽快に感じるのでしょうね。
挿入される「女ビルの一生」は、福岡ローカルな固有名詞はさっぱりわからないのだけれど、老舗店舗の盛衰というものはどこの土地でもあることで、自分の地元の繁華街と重ね合わせながら見てました。
0系新幹線、「女ビルの一生」の玉屋さん、両者とも引き際が美しいのが素敵。
ひよこ侍には大笑いでした。
ホワイエには、0系新幹線のニュース写真の掲示や、Nゲージ展示など。有料パンフ(\1000)は0系新幹線記事が充実。初代から700系までの写真があったけれど、0系の顔は愛嬌があってよいですね。世代がかわる度に顔がどんどん爬虫類化していくのは、いかがなものかと思うですよ(笑)。
初代0系新幹線 YS-11 岩田屋 | 大塚ムネト |
初代0系新幹線 | 中村卓二 |
初代0系新幹線 旧東京駅 スーパーブランドシティ | 中島荘太 |
初代0系新幹線 ひよこ侍 新天町 | 林雄大 |
初代0系新幹線 新東京駅 博多座 | 石丸明裕 |
レールスター フランスの新幹線 マダム大丸 | 立石義江 |
レールスター ドイツの新幹線 大丸レディ | 上田裕子 |
レールスター リニア超特急様 博多駅 エルガーラ | 古賀今日子 |
レールスター 太陽の塔 中州の玉屋 | 杉山英美 |
ドクターイエロー SL ホテルオークラ | 吉田淳 |
500系のぞみ ラフォーレ原宿小倉 新天町 | |
作・演出・かぶりもの | 大塚ムネト |
照明 | 荒巻久登(シーニック) |
衣装 | ギンギラ太陽's |
音響 | 遠藤浩太郎(インテグラル・サウンドデザイン) |
舞台監督 | 松本幸一 |
主催 | ギンギラ太陽's |
企画・製作 | アミューズ アンミックエンタテイメント ピクニック |
「演劇」カテゴリの記事
- ペテカン「スプリング、ハズ、カム THE STAGE」(2017.10.17)
- 石巻(2015.08.19)
- 城山羊の会「仲直りするために果物を」(2015.06.11)
- ブス会「女のみち2012」(2015.06.01)
- Hula-Hooperの、部活動 『鱈。』の(に)人魚姫~陸で泳ぎたいの、自由形(に)~(2015.05.24)
The comments to this entry are closed.
Comments