青☆組「パール食堂のマリア」
青☆組
2-Aug-2011 19:30~21:25
三鷹市芸術文化センター星のホール
戦争~敗戦の影響が色濃く残る昭和47年頃の横浜。死んだ一匹の猫が語りはじ
めたのは、とある繁華街にあるパール食堂の家族と食堂に集う人たちの物語。
優しさがじんわりと染み渡ってくるような舞台だった。この"優しさ"、他人を
思いやる優しさでもあるが、それ以上に"人とつながっていたいという寂しさか
らくる優しさ"であると思う。哀しさと表裏一体の優しさ。登場人物が、皆そん
な優しさを持っている。
アフタートークによると、吉田小夏さんの母君がちょうど妹の世代、食堂の店
主はおじいちゃんの世代なのだそうだ。昭和47年とは、その時代に生きた人の話
を聞くことができる時代だったということらしい。
スカートに下駄での登場で、ほんとに舞台上の町に住んでた娘がブラっとやっ
てきたような装いであった(笑)
見終わったあと、なんともいえないふわっとした気持ちが残った。しばらくは
他の芝居見て、この気持ちを上書きしたくないと思った。
でも、週末には「奥さまお尻をどうぞ」を見に行くわけだが、これは多分"く
だらなすぎて後には何も残らない"芝居だろうから無問題だと思う。
水島正造(パール食堂の店主):藤川修二(青☆組)
水島鞠子(正造の長女):福寿奈央(青☆組)
水島史子(正造の次女):髙橋智子(青年団)
牧田光治(住み込みのコック):石松太一(青年団)
井坂善次郎:林竜三(青☆組)
上條ユリ:小瀧万梨子(青年団)
本多幹子(ミッキー):如月萌
クレモンティーヌ(バーの店主):足立誠(青年団)
沢木典子(美容院の店主):天明留理子(青年団)
沢木涼太(典子の息子/史子の教え子):櫻井竜
松田潤一(史子の同僚):荒井志郎(青☆組)
M(娼婦、など):木下祐子
ナナシ(猫、など):大西玲子
脚本、演出:吉田小夏
舞台監督:喜久田 吉蔵、加藤 唯
舞台美術:濱崎賢二(青年団)
照明:伊藤泰行
音響:泉田雄太
演出助手:松本ゆい
宣伝美術:空
宣伝写真:chara*coco*
制作:たけいけいこ、赤沼かがみ(G-up)
企画製作:青☆組、(公財)三鷹市芸術文化振興財団
主催:(公財)三鷹市芸術文化振興財団
「演劇」カテゴリの記事
- ペテカン「スプリング、ハズ、カム THE STAGE」(2017.10.17)
- 石巻(2015.08.19)
- 城山羊の会「仲直りするために果物を」(2015.06.11)
- ブス会「女のみち2012」(2015.06.01)
- Hula-Hooperの、部活動 『鱈。』の(に)人魚姫~陸で泳ぎたいの、自由形(に)~(2015.05.24)
The comments to this entry are closed.
Comments
I do not even know how I ended up here, but I thought this post was good. I don't know who you are but certainly you're going to a famous blogger if you are not already ;) Cheers!
Posted by: Dungeon Hunter 4 hack | July 19, 2014 11:22 PM