デジタルパーマ
なにがデジタルなんだろうと思って調べてみたら、
----------------------------------------
加温したロッドの温度をデジタルでコントロールしながら、ウェーブをつくって固定する技術です。
ヘアーサロン桃太郎の「デジタルパーマについて」より
----------------------------------------
って、文化包丁とか文化ノコギリとか文化ナベとか、「なんでも文化つけりゃあいいてもんじゃないぞう」というのとたいしてかわらないレベルで、なんだか一般民間人を小バカにしたようなネーミングだなあとウチのキティさんが言っていやがりました。
その理屈でいくと、いままでのパーマだって、パーマ機の温調がデジタル制御だったらデジタルパーマって言えそうじゃないかあ...
さらに調べてみると...
----------------------------------------
デジタルパーマとは?
ロット自体を低温発熱!してかけていくパーマです。
どこがデジタルと言うと・・・。
ただロッドの温度をデジタルで管理しているということで、アナログやデジタルなどとの意味とはぜんぜんちがいますので・・・。
形状記憶パーマ、電気パーマと呼ばれることもあるようです。
http://biyo.toku-san.net/Digital-Permanent-wave.htmlより
----------------------------------------
という、しごくまっとうなコメントがあって、まだまだ人類も捨てたものではないなと思う今日この頃でございました(笑)
ところでこの装置自体は、数十万で購入できるみたいですが(付帯設備や器具が必要となるだろうけど)。
「デジタルの力がスタイリングの歴史を変える」
...って、なんだか理容関係者をおもいきりバカにしているように聞こえるんだが、このデジタルっていうのもフツーのアナログ/デジタルのデジタルっていうのとは違うデジタルなのかな?
じゃあそのデジタルってやつはいったいどういうデジタルなんだろう...
Recent Comments